
真鍮製のペーパーナイフ
先日、お客様より大変珍しいお品物をお譲りいただきました。真鍮製のペーパーナイフです。一見すると西洋のアンティーク品にも見えますが、その細部の意匠には東洋的な趣が感じられる逸品です。
まず目を引くのは、持ち手部分に施された精緻な龍の造形です。二頭の龍が互いに絡み合うように配置され、その口は大きく開けられています。鋭い牙や龍の表情は、迫力のある表現となっています。
全体的に経年による古色を帯び、鈍い光沢を放っています。これは真鍮特有の酸化によるもので、使い込まれた時間の重みを感じさせます。
真鍮は、銅と亜鉛の合金であり、古くから美術工芸品や生活用具に用いられてきました。その耐久性と加工のしやすさから、様々な形で人々の暮らしを彩ってきました。このペーパーナイフも、実用的な道具であると同時に、持つ人のステータスを示す装飾品としての役割も担っていたことでしょう。
このような真鍮製のペーパーナイフは、時代や文化の変遷を物語る貴重な資料とも言えます。西洋の道具であるペーパーナイフに、東洋の龍の意匠が施されている点も興味深い点です。
もし、ご自宅に眠っている古い道具や工芸品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤へご相談ください。お客様の思い出の品を、誠実に拝見させていただきます。専門の査定士が、お品物の価値を丁寧に査定し、ご納得いただける価格をご提示いたします。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
関連買取実績