
彫金 魚図 帯留
先日、お客様より素晴らしいお品物を買取させていただきました。今回ご紹介するのは、古くから日本の工芸技術として発展してきた「彫金」によって製作された、魚図の帯留です。
2匹の魚が重なり合うように表現された、大変ユニークな構図です。写実的でありながらも、どこか愛嬌のある表情をしています。特に目を引くのは、その驚くほど精緻な彫り込みです。鱗の一枚一枚が丁寧に表現され、光の加減によって複雑な陰影を生み出しています。また、魚のヒレの流れるような線や、力強い表情は、熟練の職人の技術の高さを示しています。
素材は銀で、深く落ち着いた色合いが、この帯留に風格と奥行きを与えています。長年の使用によって表面に現れたであろう、微細な傷や摩耗も、この作品が時代を経て愛されてきた証です。古美術品ならではの独特の「味」が感じられます。
帯留とは、着物の帯を留めるための小さな装身具ですが、その小さなキャンバスの中に、職人たちは自身の技術と美意識を凝縮させました。江戸時代から明治、大正にかけて、様々な意匠の帯留が作られ、女性たちの装いを華やかに彩ってきました。この魚の帯留も、そうした時代背景の中で生まれた逸品と言えるでしょう。
このような素晴らしい古美術品は、時代を超えて語り継がれるべき文化遺産です。私ども古美術永澤では、お客様の大切な品物を一つひとつ丁寧に拝見し、その価値を正当に評価させていただきます。ご自宅に眠っているお品物がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。専門の査定士が、お客様にご納得いただける評価をご提示いたします。
関連買取実績