
木内克(きのうちよし)による「裸婦像」ブロンズ像です。軽快な動きの中に女性の優雅さと生命力を表現した作品であり、同作家の代表的な表現主題である「人体美」と「動勢の調和」が際立っています。
木内克(1892–1977)は、近代日本彫刻の重要な作家のひとりであり、具象彫刻において独自の造形美を追求しました。特に女性像や裸婦像において、量感と動きを兼ね備えた造形を数多く制作し、日本彫刻史におけるモダニズム的展開を牽引した存在として高く評価されています。
本作は、奔放に風を受ける女性像を軽やかに捉え、片脚で大地を蹴る姿からエネルギーが伝わってくる造形となっています。細部は写実的でありながら、全体のシルエットに大胆な省略や誇張が施されており、木内彫刻特有の伸びやかな造形感覚がよく表れています。
また、台座とのバランスも美しく、立体作品としての安定感と動勢の躍動感が両立しています。ブロンズの素材感が生む重厚さと、軽やかな動きの対比も魅力のひとつです。
関連買取実績