
このたびは、石造による弥勒菩薩半跏思惟像をお譲りいただきました。全体的に風化が進みつつも、穏やかで瞑想的な表情や、特徴的な指の構え、天衣の表現などに、この像が持つ静謐な魅力がしっかりと宿っており、大変見応えのあるお品でした。
本像は、右手の指を顔の横に軽く添えるように立て、やや伏し目がちに物思いにふける姿勢をとっております。この姿は、仏教において未来に出現するとされる仏、弥勒菩薩の典型的な「思惟相(しいそう)」に通じるものであり、特に東アジアでは半跏(片足を組む)姿勢とともに、「半跏思惟像」として長く親しまれてきた形式です。
冠を戴いた頭部からは、ヴェール状の天衣が肩に柔らかく垂れ、石でありながらも布の軽やかさが感じられる巧みな彫刻が施されています。また、背景には蓮弁の浅浮き彫りの文様が広がり、像全体が荘厳な雰囲気です。表面には経年による摩耗が見られますが、それがかえって像の歴史性を引き立てており、自然な風合いが大変好ましい印象を残します。
本像の天衣の表現や表情の造りには、北魏・唐代以降に見られる人間味を帯びた仏像の傾向が反映されており、地域や時代を超えた美術的価値が見込まれるお品です。
関連買取実績
-
2025.08.29
-
2025.08.28
-
2025.08.19
-
2025.08.19