木魚

木魚 (もくぎょ)

木魚 (もくぎょ)

仏教美術買取 2025.08.28

先日、お客様より、貴重な木彫りの木魚をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。

深い飴色に艶めく木肌、そして何よりもその緻密な彫刻に、思わず息をのむ逸品です。一見すると、木魚と聞いて誰もが想像するような丸い形状とは異なり、まるで龍が球体を抱きかかえるかのような、ダイナミックな造形美を呈しています。

特筆すべきは、その細部に宿る職人の技です。鱗の一枚一枚、尾の毛並み一本一本が、生気に満ちています。そして、口から吐き出しているかのように見えるのは、蓮の実でしょうか。蓮は仏教において清浄や慈悲を象徴する花であり、その実を組み合わせることで、この木魚に込められた祈りの意味をより一層深いものにしています。

一般的に木魚は朴の木などが用いられますが、この作品はより硬質で目の詰まった黒檀や紫檀といった唐木(からき)で彫られているように見受けられます。その重厚な質感と滑らかな艶は、長い年月を経たからこそ醸し出される、古美術品ならではの魅力です。

木魚は本来、読経の際にリズムを整えるために打ち鳴らす仏具です。しかし、この木魚は、実用性だけでなく、見る人の心を惹きつけ、祈りの心を静かに呼び起こす美術品としての側面を強く持っています。

現代では、このような手間暇かけた仏具はほとんど作られなくなりました。材料となる良質な木材の入手が困難になったこと、そして高度な技術を持つ職人が少なくなったことが背景にあります。だからこそ、こうした古美術品は、当時の文化や技術、そして人々の信仰のあり方を今に伝える貴重な遺産と言えます。

お手元に眠っている仏教美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。一見して価値がわかりにくいものでも、思わぬ名品である可能性がございます。私たちは、単にモノとして査定するのではなく、その作品に込められた歴史や想いを丁寧に読み解き、正当な価値を評価いたします。お気軽にご相談ください。

仏教美術の買取はこちら >

仏教美術買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

木魚を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法