磬(けい)

磬(けい)

仏教美術買取 2025.10.15

貴重な仏教美術品である銅製の「磬(けい)」をお譲りいただきました。荘厳な雰囲気と歴史の重みを感じさせる、素晴らしいお品です。

磬とは、読経の合図や儀式の節目に用いられる、仏教において重要な「梵音具(ぼんおんぐ)」の一つです。古代中国の打楽器に起源を持ち、日本では奈良時代から製作が始まりました。特に密教寺院などでは、欠かせない仏具として発展を遂げ、その装飾は時代の美意識を反映しながら洗練されていきました。

このお品は、銅の落ち着いた古色と優雅な造形をしています。中央には蓮華文(蓮の花を上から見た図案)の「撞座(つきざ)」が配され、その左右には羽根を広げた二羽の孔雀(くじゃく)が配されています。仏教において孔雀は、毒蛇を食べることから「神秘的な力」を持つとされ、人々の苦しみを食い尽くす象徴として尊ばれてきました。

孔雀の尾羽や頭上の飾りなど、細部にわたる鋳造の技術からは、当時の職人の高い技量が窺えます。磬を打つための桴(ばち)と見られる道具も付属しており、使用されていた当時の様子を偲ばせます。

古美術永澤では、このような仏教美術品をはじめ古美術品の買取をお考えでしたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。経験豊富な査定士が、丁寧に拝見し、適正な査定をさせていただきます。

仏教美術の買取はこちら >

仏教美術買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法