
密教法具五鈷杵 (ごこしょ)
貴重な密教法具である「五鈷杵(ごこしょ)」をお譲りいただきました。手に取ると、その重厚感と古色が醸し出す深い精神性に心を打たれます。
この五鈷杵は、密教において重要とされる法具の一つであり、煩悩を打ち破る仏の智慧の象徴とされています。中央の柄を挟んで両端に五本の鈷(こ、先端の尖った部分)を持つのが特徴です。五鈷は、大日如来の五智を表し、宇宙の真理を象徴しています。
五鈷杵は、経年による深い色合いと、中央部や鈷の付け根部分に見られる緻密な蓮華や文様などの繊細な装飾は、高度な鋳造技術と信仰心の篤さを感じさせます。
五鈷杵をはじめとする金剛杵(こんごうしょ)は、インド神話での武器にたとえて仏教に取り入れられ、重要な法具となりました。特に密教では、魔を打ち払い、修行者を守る役割を果たします。
ご自宅や蔵に眠っている仏教美術品、密教法具などがございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。真心を込めた査定と適正な価格での買取をお約束いたします。
関連買取実績
-
2025.11.05
-
2025.11.04
-
2025.10.28
-
2025.10.28








