墨床

墨床(ぼくしょう)

墨床(ぼくしょう)

書道具買取 2025.08.04

先日、お客様より、買取させていただいたのは、木製の墨床(ぼくしょう)です。一見するとシンプルなデザインですが、木材が持つ温かみと、長い年月を経て深みを増した古格が感じられる逸品です。

墨床とは、硯で磨った墨を一時的に置くための道具です。書道において、墨の置き場は意外と重要で、机を汚さないようにするだけでなく、墨が乾燥しすぎないように、また次の運筆に備えて墨の状態を保つ役割も担っています。サイズは、手のひらに載るほどの小ぶりなものです。

この墨床は、緩やかな曲線を描く天板と、両端の渦巻状の脚の意匠が特徴的です。こうした装飾的な要素は、単なる実用具としてではなく、書斎の空間を彩る美術品としての価値を高めています。

この墨床は、きっと持ち主と共に長い時間を過ごし、多くの書に寄り添ってきたことでしょう。墨床は、書道という静謐な芸術を支える、いわば縁の下の力持ちのような存在です。

私たちは、こうした一つ一つの書道具に込められた物語や、受け継がれてきた文化的な価値を大切にしています。今回お譲りいただいたこの墨床も、大切に次の方へと繋いでいきたいと考えております。

古美術品、特に書道具には、まだまだ知られざる名品が数多く存在します。ご自宅に眠っている古墨、古硯、筆、文鎮、水滴など、どんなものでもお気軽にご相談ください。専門の査定士が、一点一点丁寧に拝見し、その価値を正しく評価させていただきます。

書道具の買取はこちら >

書道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

墨床を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法