古九谷

古九谷の皿

江戸時代前期に制作されたとされる「古九谷(こくたに)」の皿をお譲りいただきました。

濃厚な色彩と力強い筆致が特徴の一枚で、保存状態もよく、価値あるお品として査定させていただきました。

古九谷とは、加賀藩(現在の石川県)で17世紀中頃に焼かれた磁器のことを指します。九谷焼の始まりとされるこの時代の作品は、のちの九谷焼とは異なり、古九谷様式と呼ばれる色絵磁器ならではの質感や濃厚な配色による色絵技法が用いられています。九谷五彩と呼ばれる緑、黄、赤、紫、紺青を使った大胆な絵付けが特徴で、山水、草花文様、人物など、緻密で伸びやかな画風が魅力です。

古九谷は製造されていた期間が短く、現存する数が限られているため、市場でも高い評価を受けています。また、見た目の華やかさから美術品としての人気も高く、国内外問わずコレクターの間で根強い需要があります。そのため、状態の良いお品であれば、高価買取が可能です。

古美術永澤では、古九谷をはじめとする陶磁器に精通した査定士が在籍しており、真贋の見極めはもちろん、時代背景や作風をふまえた適正な査定をいたしております。ご自宅に代々伝わる皿や壺、飾り皿などがございましたら、お気軽にご相談ください。丁寧に拝見し、お客様の大切なお品にふさわしいご提案をさせていただきます。

陶器買取についてはこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

日本全国対応・出張料送料無料

買取対応地域

古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

選べる買取方法