宮川香山

宮川香山の器

宮川香山(みやがわ こうざん)の器

陶磁器買取 2025.08.08

この度、買取させていただいたのは、初代真葛香山(まくずこうざん)としても知られる宮川香山(みやがわ こうざん)の器をお譲りいただきました。

宮川香山は、江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した陶工であり、日本の近代陶芸史にその名を深く刻んだ偉大な人物です。横浜眞葛焼(まくずやき)を興し、明治時代には万国博覧会で数々の栄誉に輝きました。その緻密で超絶技巧を凝らした作品は、「眞葛焼」として世界的に評価され、今なお多くのコレクターを魅了し続けています。

今回のお品は、高浮彫(たかうきぼり)や彫刻的な装飾で知られる作品とは異なり、香山のもう一つの魅力である「染付」と「色絵」が美しく調和した小ぶりな器のセットです。滑らかな釉薬と、繊細な筆致で描かれた草花文様が、香山ならではの品格を漂わせています。

香山の作品は、その作風によって大きくいくつかの時期に分けられます。初期には、高浮彫という立体的な装飾を特徴とする作品を多く生み出し、その後、釉薬や色絵の美しさを追求した、より洗練された作品へと作風を変化させていきました。今回お買取させていただいた作品は、後期の作風を彷彿とさせる、非常に洗練された意匠が特徴的です。

特に注目すべきは、一点一点異なる草花が描かれている点です。日本の四季を彩る花々が、それぞれ独自の筆致と色彩で表現されており、香山の優れたデザインセンスと卓越した技術を物語っています。見込みや高台の仕上がりも丁寧で、細部にまで香山のこだわりが感じられます。

私ども古美術永澤では、宮川香山の作品をはじめ、日本の近代陶芸品、古美術品全般の価値を正しく評価し、次世代へと受け継ぐお手伝いをさせていただいております。ご自宅に眠っている、価値のわからない骨董品や美術品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。専門の査定士が、一点一点丁寧に拝見し、その価値を最大限に評価させていただきます。

宮川香山の買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

宮川香山を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法