
河村蜻山(かわむら せいざん)作の湯呑
この度、繊細で優美な作風で知られる陶芸家、河村蜻山(かわむら せいざん)の湯呑をお客様よりお譲りいただきました。河村蜻山は、京焼の流れを汲む陶芸家で、特にその華やかな絵付けと、釉薬(ゆうやく)の巧みな使い方で高く評価されています。今回お預かりした湯呑も、その特徴が存分に表れた逸品です。
この湯呑は、穏やかな色の釉薬と、その上に描かれた力強い筆致の絵付けが印象的です。花びらの輪郭は盛り上がった線で描かれており、立体感が感じられます。
底部には土見せ(つちみせ)があり、素朴な土の質感が感じられ、素朴な温かみを添えています。
作品の状態は良好で、目立つ傷や欠けなどは見受けられませんでした。大切に保管されていたことが伺えます。
古美術品や陶磁器は、その美しさだけでなく、作家の歴史や作品が辿ってきた物語にも価値があります。今回のような、作家の個性と技巧が光る作品と出会えることは、私たちにとっても大きな喜びです。
ご自宅に眠っている骨董品や陶磁器がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤の無料査定をご利用ください。お客様の思い出と共に、大切なお品物を丁寧に拝見させていただきます。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
関連買取実績
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.24








