伊藤東彦 布目草花文 蓋物

伊藤東彦(いとう もとひこ)の布目草花文 蓋物

伊藤東彦(いとう もとひこ)の布目草花文 蓋物

この度、笠間焼を代表する陶芸家、伊藤東彦(いとう もとひこ)の「布目草花文 蓋物」をお譲りいただきました。

伊藤東彦の代名詞ともいえる布目技法が全面に施された素朴で温かみのある肌合いに、力強くも愛らしい草花文が描かれた蓋物です。六角形の器形と、蓋の愛嬌あるデザインは、初期のオブジェのような抽象的な作風から、自然のモチーフを取り入れた後期への変遷を感じさせます。

伊藤東彦氏は1939年生まれ、東京藝術大学大学院で陶芸を専攻し、笠間にて独立。初期は抽象的な作品も制作しましたが、1970年代半ば頃からは、土の表面に布の質感を写し取る「布目」という独自技法を確立しました。この技法は、土味を活かしつつ、作品に繊細で柔らかな表情を与えるのが特徴です。

その布目の上に、蓮や山百合、葛など身近な草花を、時に大胆に、時にユーモラスに描き入れることで、独自の詩情豊かな世界を表現してきました。1984年には日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞、1999年には紫綬褒章を受章するなど、現代陶芸界において確固たる地位を築いています。

私ども古美術永澤では、陶磁器をはじめ、お客様の大切なコレクションを丁寧に拝見いたします。お手元に買取を検討されているお品物がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。

陶磁器の買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法