
九谷焼 絵皿
この度、木箱に収められた大変美しい九谷焼の絵皿をお譲りいただきました。深く落ち着いた緑を基調に、赤や白で緻密な格子文様が描き込まれており、九谷焼の確かな技術を感じさせる一品です。
九谷焼の歴史は、江戸時代初期に始まり、一度は途絶えながらも、再興九谷として加賀の地で再び花開きました。その過程で、古九谷の優美な色彩や、中国の明時代の陶磁器の技法などが研究され、多様な画風が確立されてきました。
この作品に見られる緑を中心とした古典的な美意識は、時代を超えて受け継がれてきた九谷焼の奥深さと、現代の作家たちがその伝統をいかに尊重し、発展させているかを雄弁に物語っています。
古美術永澤では、伝統的な九谷焼から、今回のような現代作家の作品まで、幅広く査定・買取を承っております。お客様の大切なお品物の価値を適正に見極める、経験豊富な査定士が対応いたします。ご自宅で眠っている九谷焼やその他の陶磁器、美術品がございましたら、査定料・出張費は無料ですので、どうぞ安心してお気軽にご相談ください。
関連買取実績
-
2025.10.24
-
2025.10.24
-
2025.10.22
-
大変貴重な永樂和全(えいらく わぜん、1823-1896年)作の味わい深い九谷焼の鉢をお譲りいただきました。 この鉢は、しっとりとした飴釉にも似た茶褐色の釉薬が全体を覆い、高台周りやその内部には...
2025.10.22








