宮川香山 三猿

宮川香山(みやがわ こうざん)による「三猿」の置物

宮川香山による三猿

近代日本の陶芸界において「眞葛焼(まくずやき)」の名を世界に轟かせた宮川香山(みやがわ こうざん、1842-1916年)による、愛らしい「三猿」の置物を買取させていただきました。

宮川香山は、京都の真葛ヶ原にちなんで屋号を定めた京焼の窯元出身の陶芸家です。明治3年に横浜に海外向けの陶磁器を作る工房を開き、眞葛焼を日本の代表的な陶磁器の一つに育て上げました。明治9年のフィラデルフィア万国博覧会での受賞を皮切りに、世界各地の博覧会で称賛を浴び、その芸術性の高さから海外では「MAKUZU Ware(マクズウェア)」として広く知られています。

今回のお品は、猿が連なり、愛嬌たっぷりに遊ぶ様子が表現されており、香山が得意とした精巧な造形技術が見て取れます。その滑らかな質感と落ち着いた色合いは、眞葛焼ならではの品格を湛えています。

眞葛焼は、その後も二代、三代へと引き継がれましたが、昭和20年の横浜大空襲により窯が焼失し、その歴史に幕を閉じました。現存する香山の作品は、その歴史的背景と技術的な完成度から、今なお国内外で根強い人気を誇っています。

古美術永澤では、このような歴史的な価値を持つ宮川香山をはじめとする真葛焼の作品を、熟練の査定士が一点一点丁寧に拝見し、適正な価格で買取させていただきます。買取をお考えの際は、ぜひ一度ご相談ください。

宮川香山の作品買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法