永樂和全 九谷焼 鉢

永樂和全(えいらく わぜん)作の九谷焼の鉢

永樂和全(えいらく わぜん)作の九谷焼の鉢

陶磁器買取 2025.10.22

大変貴重な永樂和全(えいらく わぜん、1823-1896年)作の味わい深い九谷焼の鉢をお譲りいただきました。

この鉢は、しっとりとした飴釉にも似た茶褐色の釉薬が全体を覆い、高台周りやその内部には、黒の釉調が混ざり合うことで、深みのある景色を作り出しています。光の反射がその釉薬の味を一層引き立てています。華やかな色絵のイメージが強い九谷焼の中にあって、異なる重厚な趣を放っています。

作者の永樂和全は、千家十職の一つ、土風炉師・善五郎の十二代にあたり、幕末から明治にかけて活躍した京焼の名工です。特に注目すべきは、彼が慶応年間(1866〜)に加賀大聖寺藩に招かれ、山代(現在の石川県加賀市)の地で九谷焼の指導にあたったという事実です。この九谷での指導経験は、京焼の技術と九谷の作風を融合させるきっかけとなり、和全の作陶に大きな影響を与えました。

陶磁器や古美術品の買取をご検討でしたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。九谷焼をはじめとする日本の陶磁器に深い知識を持つ査定士が、お客様の大切なお品物を丁寧に査定し、適正な価格で買取させていただきます。

陶磁器の買取はこちら >

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法