
ノリタケのボーンチャイナ絵皿
日本が世界に誇る陶磁器ブランド、ノリタケのボーンチャイナ絵皿をお譲りいただきました。
今回のお品物は、白磁の美しい皿に、繊細な花文様が描かれた小ぶりな絵皿です。縁の緑色が、絵柄の柔らかな色彩を引き立て、優雅な雰囲気を醸し出しています。裏印には、日本陶器合名会社時代以降のノリタケのロゴと「Noritake Bone China」の文字が確認できます。ボーンチャイナは、その名の通り骨灰を原料に加えることで、透光性のある美しい白さと、強度を兼ね備えた高級磁器であり、ノリタケが長年培ってきた技術の結晶です。
ノリタケの歴史は、明治時代に遡ります。貿易商社である森村組が、日本で本格的な洋食器の製造を目指し、1904年(明治37年)に「日本陶器合名会社」として創業しました。欧米への輸出を念頭に、日本初のディナーセットを完成させるなど、日本の陶磁器産業の近代化を牽引してきました。特に戦前の輸出品は「オールドノリタケ」として世界中のコレクターに愛されています。
ノリタケの陶磁器や古美術品の査定・買取なら、経験豊富な古美術永澤にお任せください。一点一点丁寧に拝見させていただきます。
関連買取実績
-
大変貴重な永樂和全(えいらく わぜん、1823-1896年)作の味わい深い九谷焼の鉢をお譲りいただきました。 この鉢は、しっとりとした飴釉にも似た茶褐色の釉薬が全体を覆い、高台周りやその内部には...
2025.10.22
-
2025.10.22
-
2025.10.21
-
2025.10.21