
和太守卑良(わだ もりひろ、1944–2008)「流三文器」です。“和太歲時器展 第四季みかえりみ“にも出品されていた作品で、独自の文様と造形により、陶による空間が表現されています。
和太守卑良は、独自の模様と造形で知られる現代陶芸家です。伝統的な器の形にとらわれず、彫刻のように空間や光の流れを表現しました。
和太守独特の細やかで美しい杉文模様にも目が行きますが、本作の最大の特徴は、内部構造にあります。上方から覗くと、中央部がくびれながら連続的に空洞化し、空気と光が器体を貫通するように設計されています。二つの開口部は単なる造形上の意匠ではなく、内と外、静と動をつなぐ呼吸の通路として機能し、器でありながら空間そのものを造形化したような印象を与えます。
晩年まで新しいものを追求されていた和太守卑良らしい逸品です。
関連買取実績
-
2025.11.01
-
2025.10.31
-
2025.10.31
-
2025.10.30








