和太守卑良「流三文器」

和太守卑良「流三文器」

和太守卑良(わだ もりひろ、1944–2008)「流三文器」です。“和太歲時器展 第四季みかえりみ“にも出品されていた作品で、独自の文様と造形により、陶による空間が表現されています。
和太守卑良は、独自の模様と造形で知られる現代陶芸家です。伝統的な器の形にとらわれず、彫刻のように空間や光の流れを表現しました。

和太守独特の細やかで美しい杉文模様にも目が行きますが、本作の最大の特徴は、内部構造にあります。上方から覗くと、中央部がくびれながら連続的に空洞化し、空気と光が器体を貫通するように設計されています。二つの開口部は単なる造形上の意匠ではなく、内と外、静と動をつなぐ呼吸の通路として機能し、器でありながら空間そのものを造形化したような印象を与えます。

晩年まで新しいものを追求されていた和太守卑良らしい逸品です。

陶磁器買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法