
九谷栄山(くたに えいざん)窯の酒盃
華やかな美しさが際立つ九谷栄山(くたに えいざん)窯の酒盃をお譲りいただきました。九谷栄山は、代々受け継がれてきた伝統的な九谷焼の技法を継承しつつも、独自の表現を追求し続けている窯です。
九谷焼は、江戸時代初期に現在の石川県加賀市で誕生し、一度は途絶えながらも再興を果たした歴史を持つ、日本を代表する色絵磁器です。その特徴は、九谷五彩と呼ばれる鮮やかな色彩を用いた豪放で斬新な絵付けにあります。
今回の酒盃は、九谷焼の中でも特に緻密な絵付け技法である細密画の技術が凝縮された逸品です。
器全体を埋め尽くすように、菊や牡丹などの吉祥文様が極彩色で描かれ、金彩がふんだんに用いられています。その細やかな描写は、まるで宝石を散りばめたかのようで、手にした人を魅了する絢爛豪華な世界観を創り出しています。
特に、内側の金地に描かれた文様は、職人の高い技術と芸術性が発揮されており、美術品としても高い価値を持つことを示しています。
古美術永澤では、九谷焼をはじめ、古陶磁器全般の査定・買取を承っております。ご自宅に眠っている九谷焼の買取をご検討の際は、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。
関連買取実績
-  2025.10.31 
-  2025.10.30 
-  2025.10.30 
-  2025.10.29 








