
青磁の皿
美しい青磁の皿をお譲りいただきました。青磁特有の淡い緑色の釉薬が全体に施され、光の当たり方によって微妙な色合いの変化を見せる上品な仕上がりの作品です。
この青磁の皿の最大の魅力は、表面に施された精巧な装飾にあります。中央部分には花卉文様が浮き彫りで表現されており、周縁部には唐草模様が連続して配されています。
印象的なのは、花弁の繊細な表現です。一枚一枚の花弁が立体的に浮かび上がり、まるで生きた花のような躍動感を感じさせます。また、葉脈や茎の細かな描写も見事で、職人の高い技術力がうかがえます。
青磁は中国で生まれ、その後朝鮮半島や日本に伝わった陶磁器の一種です。鉄分を含んだ釉薬を還元焼成することで、この独特の青緑色が生まれます。特に中国の宋代に作られた青磁は、その美しさから「翡翠」にも例えられ、世界中の陶磁器愛好家から高く評価されています。
お持ちいただいた青磁皿は、全体的に良好な保存状態でした。釉薬に大きな剥がれや貫入(ひび)もなく、文様の彫りも鮮明に残っています。青磁の査定では、釉薬の色合いの美しさ、装飾の精巧さ、保存状態、そして時代性が重要な要素となります。
今回の作品は、特に装飾の美しさと技術の高さが評価され、お客様にもご満足いただける査定額で買取させていただきました。
古美術永澤では、陶磁器の専門知識を持つ査定士が、一点一点丁寧に査定いたします。青磁の微妙な色合いの違いや技法の特徴を見極め、適正な評価を行なっています。
ご自宅に眠っている古い青磁や陶磁器がございましたら、ぜひ一度古美術永澤までご相談ください。思わぬ価値のある品物が見つかるかもしれません。
関連買取実績
-
2025.06.30
-
2025.06.30
-
2025.06.30
-
2025.06.30