
白玉製の龍の帯鉤(たいこう)
今回、お客様より買取させていただきましたのは、白玉製の龍の帯鉤(たいこう)です。
帯鉤とは、古代中国の男性のベルトのバックルにあたる装身具です。戦国時代から流行し始め、様々な素材やデザインのものが作られました。中でも玉を用いたものは、身分や富を示す象徴として珍重されました。
今回の帯鉤は、白玉を彫ったもので、その精巧な彫刻技術は目を見張るものがあります。帯鉤の先端部分には、龍の頭部が表現されており、口を開き、牙を剥き出しにした表情は迫力満点です。胴体部分には、瑞雲を纏った龍が彫り込まれており、躍動的にあふれています。
白玉の質も優れており、しっとりとした質感が特徴的です。
古美術の世界では、このような帯鉤は、その素材の価値はもちろんのこと、彫刻の精巧さ、時代の特徴、そして伝来の経緯などを総合的に評価します。特に玉彫刻の場合、彫刻の力強さや細部の表現、そして玉自体の質が重要なポイントとなります。
近年、中国美術品は世界的に人気が高まっており、特に清朝時代の白玉作品は、その希少性と芸術性の高さから、国際的なオークションでも高く評価されています。
古美術永澤では、専門の査定士が、お客様の大切な古美術品を一点一点丁寧に拝見し、その真価を最大限に評価させていただきます。中国美術品、特に玉器は、偽物や模倣品も多く存在するため、正確な知識と経験を持つ専門家による査定が不可欠です。お客様がお持ちの美術品について、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
関連買取実績
-
2025.08.08
-
2025.08.05
-
2025.07.30
-
2025.07.24