
清末民初の巨匠である文人画家・呉昌碩による「老松図」の掛軸をお譲りいただきました。呉昌碩は清末から民初にかけて活躍し、書・画・印を兼ね備えた「三絶」の芸術家として広く知られています。
本作に描かれているのは、天地に向かって堂々と立つ老松の姿です。幹は力強い墨線で描かれ、枝先には細やかな葉が散りばめられています。墨の濃淡やにじみを生かした筆遣いによって、木肌の質感や大樹の生命力が巧みに表現されています。
上部には題詩と署名が添えられ、落款印も押されており、詩書画印が一体となった文人画としての格調を示しています。
松は古来「歳寒三友(松・竹・梅)」のひとつに数えられ、厳冬にも常緑を保つことから「長寿」「節操」「不屈の精神」を象徴してきました。本作の老松は、そうした象徴性を備え、文人の高潔な理想を映し出す存在として描かれています。
呉昌碩といえば菊花や梅花、牡丹といった花卉画が有名ですが、このように樹木や山水的な題材を描いた作品は数が限られており、画業の広がりを伝える貴重な一幅です。
呉昌碩作品の買取はこちら
関連買取実績
-
2025.09.04
-
2025.09.01
-
2025.08.21
-
2025.08.08