金製 煙管

金製の煙管(きせる)

金製の煙管(きせる)

先日、貴重な美術品をお譲りいただきました。精緻な細工が施された金製の煙管です。

まず目を引くのは、その豪華な素材です。雁首(がんくび)から火皿(ひざら)、吸い口(すいくち)が金でできています。金は、古来より富と権力の象徴であり、美術工芸品においても非常に珍重されてきました。この煙管が単なる喫煙具ではなく、持ち主の地位や財力を示すステータスシンボルであったことが窺えます。

注目すべきは、その卓越した彫金技術です。 雁首と吸い口の近くには、見事な彫刻が施されています。繊細な線で描かれた花や葉のモチーフは、植物の優美さが、金の輝きと相まって際立っており、持ち主の風雅な心持ちを物語っています。

煙管は、江戸時代に広く普及し、特に武士や富裕な商人たちの間で、装飾的な価値を持つ美術工芸品として発展しました。中には、細工の美しさや希少性から、刀剣と同じように美術品として鑑定されるものも少なくありません。

今回お譲りいただいた金製の煙管も、その美しさと希少性から、評価がつくお品です。金の素材としての価値はもちろんのこと、これほどまでに精巧な彫金が施された美術工芸品としての価値が高いと判断いたしました。

ご実家や蔵の整理をしていると、思わぬお宝が見つかることがございます。ご自身では価値が分からないものでも、実は貴重な美術品である可能性がございます。処分にお困りの際は、ぜひ一度、私ども古美術永澤にご相談ください。専門の知識を持った査定士が、一点一点丁寧に拝見し、その真価をしっかりと評価させていただきます。

工芸品の買取はこちら >

金・銀製品買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

金製 煙管を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法