
銀盃
この度、お客様より、貴重な銀盃をお譲りいただきました。
このお品は、黒塗りの美しい文箱に収められた銀製の盃です。文箱には金と銀の蒔絵で優雅な花々が描かれており、蓋を開けると、精緻な彫金が施された銀盃が現れます。
銀盃の底には、「彰功」の文字と、力強く泳ぐ鰹 (かつお) の姿が彫り込まれています。「彰功」とは、功績や手柄を明らかにして褒め称えることを意味します。そして、鰹は古くから縁起の良い魚として、特に「勝魚」とも書かれ、武運や勝負事に勝つことを願う象徴とされてきました。
銀盃の製作技術にも、目を見張るものがあります。鰹の躍動感あふれる姿は、熟練の職人による彫金の賜物です。細部にまで神経が行き届いた鱗や鰭の表現は、まさに芸術品です。また、鰹の姿と「彰功」「功」の文字の配置も絶妙で、全体としてバランスの取れた美しいデザインに仕上がっています。
文箱の蒔絵もまた、この銀盃の価値を高めています。黒漆の深い艶に、金と銀の蒔絵が映え、見る者の心を惹きつけます。蒔絵は漆工芸の一種で、漆で絵や文様を描き、それが乾かないうちに金や銀などの粉を蒔きつけて定着させる、日本の伝統的な装飾技術です。この文箱に施された花々の蒔絵は、優美でありながらも繊細な筆致で描かれており、銀盃の重厚な雰囲気と見事に調和しています。
このような銀盃と文箱のセットは、単なる工芸品ではなく、贈られた方の功績を永く称え、後世に伝えるための特別な品です。
古美術永澤では、このような由緒ある品々を、その背景にある物語や技術力まで含めて丁寧に査定し、適正な価格で買取させていただいております。ご自宅に眠っている古美術品がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。専門の査定士が、一点一点、心を込めて拝見させていただきます。
関連買取実績
-
2025.08.27
-
2025.08.27
-
2025.08.27
-
2025.08.25