
森村宜稲 (もりむら ぎとう) 山水画 掛け軸
先日、お客様より、大変素晴らしい掛け軸をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。
それは、明治から昭和にかけて活躍した日本画家、森村宜稲(もりむら ぎとう、1871年~1938年)による見事な山水画の掛け軸です。
この掛け軸を拝見し、まず目を奪われたのは、その静謐でありながらも生命力に満ちた描写です。伝統を踏まえつつも、細やかな彩色が施されており、森村宜稲ならではの繊細な筆致が遺憾なく発揮されています。手前には岸辺に立つ木々が優雅に枝を広げ、そのたもとには小舟が行き交い、人々が賑やかに往来する様子が描かれています。遠景には霞がかった山々が連なり、奥行きのある空間表現がなされており、まるでその場にいるかのような臨場感を感じさせます。
森村宜稲は、四条派の流れを汲む画家として知られています。特に、本作品のような山水画においては、自然の雄大さと移ろいゆく季節の風情を見事に捉え、観る者の心を和ませるような作品を数多く残しています。その作品は、当時の人々の生活や自然への敬愛が感じられると同時に、現代においてもなお、私たちに安らぎと感動を与えてくれます。
今回、買取させていただいた掛け軸は、保存状態も良好で、落款や印章も明確でした。弊社では、このような美術的価値の高い掛け軸について、専門の査定士が一点一点丁寧に査定を行い、その価値を最大限に評価させていただきます。
掛け軸や古美術品は、単なる古いものではなく、その時代を生きた人々の息吹や文化が凝縮された歴史の証人です。もしご自宅に眠っている掛け軸や古美術品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。専門知識を持つ査定士が、お客様の大切なお品物を丁寧に拝見し、適正な価格で買取させていただきます。査定は無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-
2025.08.28
-
2025.08.27
-
2025.08.26
-
2025.08.26