
川合玉堂 掛け軸
先日、お客様より、川合玉堂の掛け軸を買取させていただきました。
川合玉堂(かわい ぎょくどう)は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家であり、近代日本画の大家として知られています。京都画壇の円山四条派で学び、後に東京美術学校(現東京藝術大学)で教鞭をとるなど、日本の美術教育にも大きな影響を与えました。自然をこよなく愛し、その風景を温かみのある筆致で描き出しました。特に、日本の里山の風景画は玉堂の代名詞とも言え、その作品は多くの人々に愛されています。
今回、買取させていただいた作品は、夜明けの静けさの中、水面を照らす柔らかな光、遠景の山々のシルエット、そして手前に配された木々と舟。それらが織りなす情景は、見る者に深い安らぎと感動を与えます。
真贋については、落款に書かれた「玉堂」の署名と、鮮やかな朱印のほか、弊社の専門の査定士が細部に至るまで丁寧に確認いたしました。
また、作品の状態も良好でした。シミやカビ、折れなども見られず、大切に保管されていたことが伺えます。このような状態の良さも評価に繋がりました。
古美術品は、単なる古いモノではなく、その時代を生きた人々の息吹や、作家の魂が込められた文化遺産です。私ども古美術永澤では、一点一点の作品に込められた物語を大切にし、その価値を正しく評価させていただきます。
ご自宅に眠っている古美術品、掛け軸、屏風、絵画など、価値がわからないからと諦めてしまう前に、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。専門知識を持った査定士が、お客様の大切な品物を丁寧に拝見し、誠実に査定額をご提示いたします。
関連買取実績
-
2025.10.03
-
2025.10.03
-
2025.10.03
-
2025.10.02