
野田九浦 (のだ きゅうほ) 掛け軸
先日、お客様から素晴らしいお品をお譲りいただきました。それは、日本画家・野田九浦(のだ きゅうほ)の掛け軸です。
野田九浦(1879-1971)は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。画壇においてはその卓越した描写力と個性的な画風で高く評価されてきました。特に、歴史人物画を得意とし、日本の伝統的な美意識と西洋画の写実性を融合させた独自のスタイルを確立しました。
今回の作品は、秋の情景を描いた作品です。掛け軸の中央には、二人の人物が描かれています。一人は落葉焚きをしている様子。もう一人は、それを静かに見守っている人物。
この作品の最大の魅力は、細部にまで行き届いた描写力にあります。掃き集められた落葉の描写、画面全体を覆う澄み切った空気感、そして静寂の中にも漂う温かさが、見る者の心を惹きつけます。
特に注目すべきは、野田九浦ならではの、線描の冴えです。人物の衣の柔らかなひだ、そしてその表情に宿る内面を描き出す筆致は、まさに名人芸と言えるでしょう。
古美術品には、時代を超えて語り継がれる物語があります。今回の野田九浦の「落葉」も、日本の近代美術史を彩る重要なピースの一つです。このような貴重な作品との出会いは、私たち古美術店にとって何よりの喜びです。買取を検討されている古美術品がございましたら、ぜひお気軽に古美術永澤にご相談ください。一点一点、丁寧に査定し、お客様にご納得いただける価格をご提示させていただきます。
関連買取実績
-
2025.09.02
-
2025.09.02
-
2025.08.28
-
2025.08.27