
川合玉堂の掛け軸
先日、お客様より、貴重な川合玉堂の掛け軸をお譲りいただきました。
今回の作品は、川合玉堂の真骨頂ともいえる、日本の美しい山水画の掛け軸です。靄のかかった山々と、水面に静かに広がる川、そして手前の松の木々が、詩情豊かな日本の原風景を見事に描き出しています。
玉堂の作品は、その柔らかな筆致と色彩で、観る者の心に安らぎを与えます。特にこの作品では、松の枝葉や川を行く人物まで、非常に細かく描き込まれており、作者の卓越した描写力が伺えます。また、全体に広がる淡い色彩が、作品に奥行きと静謐さをもたらしており、いつまでも眺めていたくなるような魅力があります。
川合玉堂(1873-1957)は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。本名は芳三郎。橋本雅邦に師事し、日本画の伝統的な技法を継承しつつも、西洋画の写実的な表現を取り入れた独自の画風を確立しました。
今回の作品は、その確かな技量と玉堂らしさが光る一点です。
弊社の専門の査定士が、作品の時代背景、技法、保存状態、そして市場における希少性などを総合的に評価させていただき、お客様にご納得いただける価格にて買取させていただました。
古美術品や骨董品の価値は、単に古いというだけではありません。そこには、作者の想い、描かれた時代の文化、そして何よりもその作品が持つ「美」が凝縮されています。私ども古美術永澤は、そうした価値を正しく見出し、次の世代へと繋いでいくことを使命としております。
ご自宅に眠っている美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。一点一点、丁寧に査定し、その価値を最大限に評価させていただきます。
関連買取実績
-
2025.09.02
-
2025.09.02
-
2025.09.02
-
2025.08.28