佐々木尚文 掛け軸

佐々木尚文(ささき しょうぶん)の掛け軸

佐々木尚文(ささき しょうぶん)の掛け軸

大正から昭和にかけて活躍した画家、佐々木尚文(ささき しょうぶん、1890-1970年)の貴重な掛け軸をお譲りいただきました。

淡い山肌と満開の桜の下、甲冑姿の武者と騎乗の人物が描かれた、物語性豊かな日本画の掛け軸です。散りゆく桜の花びらが、一瞬の美と、時代が持つ哀愁を感じさせます。

佐々木尚文は、岐阜県出身の日本画家で、本名を武郎といいます。当初は陶磁器の絵付師として働きましたが、上京して近代日本画の大家である川合玉堂に師事し、その才能を開花させました。文展、帝展といった官展を中心に活躍し、特に昭和5年(1930年)の第11回帝展での特選受賞は、その実力を世に知らしめる大きな契機となりました。

尚文の描く作品は、師・玉堂の自然主義的な画風を受け継ぎつつ、繊細で典雅な筆致と鮮やかな色彩感覚が特徴です。風俗、人物、山水と幅広い画題を手掛け、独自の叙情性を表現しました。

ご自宅に眠っている掛け軸や日本画などの買取をお考えでしたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。人気作家の作品を適正に査定し、丁寧に買取させていただきます。お客様のご連絡をお待ちしております。

掛け軸の買取はこちら >

掛軸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法