
川合玉堂(かわい ぎょくどう)の掛け軸
この度、明治から昭和にかけて活躍した日本画の巨匠、川合玉堂(かわい ぎょくどう、1873-1957年)の貴重な掛け軸を買取させていただきました。
玉堂は、日本の自然とそこに暮らす人々の営みを、優しく、そして情緒豊かに描き続けたことで知られています。
今回の作品は、力強い筆致と淡い色彩が織りなす山水画です。画面中央には、勢いよく流れ落ちる滝と、それを跨ぐように架けられた素朴な木橋が描かれています。橋を渡る人物の姿や、背景の山々、そして木々の繊細な描写、静けさの中に人々の息遣いが感じられる、まさに玉堂芸術の真髄が凝縮されています。
川合玉堂は、京都で円山・四条派を学び、後に東京で橋本雅邦に師事し、日本美術院の設立にも参画しました。玉堂の画風は、近代日本画の発展に影響を与え、文化勲章を受章するなど、その功績は高く評価されています。
古美術永澤では、川合玉堂をはじめとする日本画壇の巨匠たちの作品を積極的に査定・買取しております。大切な作品の買取をお考えでしたら、お気軽に、古美術永澤へご相談ください。
関連買取実績
-
2025.11.21
-
2025.11.21
-
2025.11.20
-
小村大雲(号:大雲山人)の掛軸です。 小村大雲は山元春挙門下として近代日本画の正統を学び、人物画・動物画・山水画など幅広く手がけました。なかでも動物画と武者絵が有名で、本作のような節句掛けは珍し...
2025.11.16








