靴の沓

靴の沓
着物買取 2023.08.15

黒漆塗りの木地に華やかな裂地を合わせた「靴の沓(かのくつ)」です。靴の沓は、平安時代に高位の男性が束帯を着用する際に用いた履物で、とくに武官束帯の装束において重要な役割を果たしました。有名な源氏物語の時代においても宮廷の儀礼や公務で使用され、威厳と格式を示す象徴でした。

本作は、つま先を高く反らせた形状に黒漆を施し、端正で格調ある姿をしています。外側には赤地に金糸で織られた牡丹と蝶の文様があり、富貴や繁栄、長寿を象徴する吉祥意匠として大変華やかです。漆黒との対比が鮮やかで、礼装にふさわしい存在感を備えています。

内側には白地に金糸を交えた花文様の刺繍が施されており、外からは見えにくい部分にまで意匠を尽くす美意識が感じられます。保存状態も良好で、漆の光沢や裂地の発色が鮮やかに残っています。平安時代の宮廷文化を映すお品として、高く評価させていただきました。

 

履物の買取はこちら

着物買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

靴の沓を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法