正阿弥勝義 香炉

正阿弥勝義(しょうあみ かつよし)作の香炉

正阿弥勝義(しょうあみ かつよし) 香炉

この度、お客様より、誠に素晴らしいお品物をお譲りいただきましたので、ご紹介させていただきます。

買取させていただいたのは、幕末から明治にかけて活躍した金工家、「正阿弥勝義(しょうあみ かつよし)作の香炉」です。

黒々とした鶏が鎮座するその姿は、一見して見る者を惹きつける荘厳な雰囲気を醸し出しています。特に目を引くのは、香炉本体を覆う精緻な網目状の細工です。金属でありながらまるで柔らかな竹細工であるかのような錯覚を覚えるほど、しなやかで立体的に表現されており、勝義の類稀なる技術力が如何なく発揮されています。

香炉の頂に立つ鶏もまた、勝義の卓越した彫金技術の結晶です。羽根の質感、鋭い眼光、そして今にも動き出しそうな躍動感は、細部にわたる観察眼とそれを表現する圧倒的な技巧なくしては生まれ得ません。黒漆と金彩のコントラストも美しく、香炉としての実用性はもちろんのこと、美術品としての高い完成度を誇っています。

正阿弥勝義は、幕末から明治にかけて活躍した金工家で、特にその細密な透かし彫りや象嵌の技術は当時から高く評価されていました。彼の作品は、国内外の博覧会に出品され、現代においてもその評価は揺るぎないものがあります。

今回お譲りいただいたこちらの香炉も、勝義の代表作の一つと言えるでしょう。全体的に良い状態を保っており、大切に扱われてきたことが伺えました。

もしご自宅に眠っている美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。専門の査定士が一点一点丁寧に拝見し、適正な価格で買取させていただきます。今回のような価値あるお品物との出会いを、心よりお待ちしております。

正阿弥勝義の買取はこちら >

金工買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

正阿弥勝義 香炉を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法