
秦蔵六(はた ぞうろく)作 青銅鶴首花入
この度、お客様より、京都の金工家「秦蔵六(はた ぞうろく)作 青銅鶴首花入」をお譲りいただきました。
秦蔵六は、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した、日本を代表する鋳金家の一人です。特に精巧な鋳造技術と洗練されたデザインは、当時から高い評価を受けており、皇室御用品にも選ばれるほどでした。
この「青銅鶴首花入」は、まさに秦蔵六の技術の粋を集めたような作品です。すらりと伸びた鶴の首を思わせる優美なフォルムは、静謐な美しさをたたえ、見る者の心を引きつけます。青銅ならではの深みのある落ち着いた色合いは、花入としての用途だけでなく、それ自体が美術品としての存在感を放っています。
作品の状態も良好で、長年にわたり大切にされてきたことが伝わってきます。共箱に記された「秦蔵六造」の銘や、落款も確認でき、真贋を確かなものとしています。
査定においては、作品自体の美術的価値はもちろんのこと、その歴史的背景、そして何よりもお客様の品に対する想いまで、様々な視点から評価させていただきました。その結果、お客様にもご満足いただける価格で買取させていただきました。
秦蔵六の作品は、国内外のコレクターから人気を集めており、今後もその価値は高まっていくことが予想されます。今回お譲りいただいたこの花入も、新たな所有者のもとで、その美しさを永遠に輝かせ続けることでしょう。
古美術品は、単なる古い物ではなく、時代を超えて人々の心を豊かにする力を持っています。古美術永澤では、お客様の大切な品を、その価値に見合った適正な価格で次の世代へと繋ぐお手伝いをさせていただいております。ご自宅に眠っている美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にお気軽にご相談ください。専門の査定士が、お客様の思い出に寄り添いながら、丁寧に拝見させていただきます。
関連買取実績
-
2025.10.23
-
2025.10.22
-
2025.10.22
-
この度、明治期に活躍した稀代の金工家、香川勝弘(かがわ かつひろ、1853-1917年)による亀の置物を買取させていただきました。画像からもその精巧さが伝わる逸品です。 亀の頭部や四肢の力強い表...
2025.10.17








