
濤川惣助(なみかわ そうすけ)による 菊紋入七宝花瓶
明治期の日本美術界を華やかに彩った稀代の七宝作家、濤川惣助(なみかわ そうすけ、1847-1910年)による「菊紋入七宝花瓶」をお譲りいただきました。
その造形と装飾は濤川惣助の技術の粋を極めています。淡い地に緻密な線で描かれた草花、特に豊かな色彩で表現された菊などの華麗な意匠は、見る者を惹きつけます。
首元には日本の皇室の紋章である菊紋(十六八重表菊)が施されており、格調の高さがうかがえます。また、両脇の持ち手が、花瓶全体の優美さにアクセントを加えています。
濤川惣助は、明治時代に世界的な評価を得た日本の七宝界の巨匠の一人です。彼は、金属の縁線を使わずに七宝を焼き付ける無線七宝の技法を完成させ、それまでの七宝の概念を覆しました。
その繊細で絵画的な表現は、国内外の万国博覧会などで絶賛され、数多くの賞を受けました。彼の作品は、日本の伝統的な美意識と革新的な技術が見事に融合した、明治工芸の最高峰と称されています。
ご自宅に眠る、濤川惣助をはじめとする明治工芸品や日本の七宝作品はございませんか。もし買取をご検討でしたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。
関連買取実績
-
2025.11.07
-
2025.11.04
-
2025.10.31
-
2025.10.29








