
螺鈿(らでん)装飾の印籠
先日、弊社にて素晴らしい螺鈿(らでん)装飾の印籠をお客様よりお譲りいただきました。
本品は、見事な螺鈿が施された四段の印籠です。印籠は、江戸時代に武士や町人が薬や印鑑などを携帯するために用いた、いわば「和のマルチケース」。その中でも、漆器の表面に夜光貝やアワビの貝殻を埋め込み、文様を表現する螺鈿細工は、高度な技術と手間を要する非常に贅沢な装飾です。
今回、買取した印籠は、地塗りの漆に合わせた落ち着いた金色を基調とし、そこに細かく裁断された螺鈿が巧みに配され、人物像が描かれています。この人物は、おそらく何らかの物語の一場面、あるいは当時の人々の暮らしを描いたものと推察されます。光の当たり方によって螺鈿が虹色に輝き、見る角度によって表情を変える様は、まさに息をのむ美しさです。
印籠本体の繊細な螺鈿細工はもちろんのこと、上部には根付(ねつけ)と呼ばれる留め具も付属しており、こちらも細部まで丁寧に彫刻が施された見事な逸品でした。根付は、印籠を帯に提げる際に滑り落ちないようにするストッパーの役割を果たすもので、印籠本体と同様に、あるいはそれ以上に芸術性の高い作品として珍重されることも少なくありません。今回の根付も、印籠の持つ世界観と見事に調和しており、全体として完成度の高い組み合わせでした。
古美術永澤では、お預かりしたお品物を拝見し、その歴史的背景、製作技術、保存状態、そして市場における需要などを総合的に判断し、お客様にご納得いただける査定額をご提示させていただきました。古美術永澤には、長年古美術品に携わってきた経験豊富な査定士が常駐しており、一点一点丁寧に拝見いたしますのでご安心ください。
もしご自宅に眠っている古美術品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤にご相談ください。印籠はもちろんのこと、掛軸、陶磁器、刀剣、茶道具など、幅広いジャンルの古美術品を買取させていただきます。お客様の大切な品物を、次の世代へと繋ぐお手伝いをさせていただきます。お品物の種類や状態に関わらず、まずはお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-
2025.07.18
-
2025.07.14
-
2025.07.08
-
2025.07.02