蒔絵 香合

蒔絵 香合

蒔絵 香合

先日、弊社の買取サービスをご利用いただいたお客様より、大変素晴らしい香合をお譲りいただきました。

この扇形の可愛らしい香合ですが、その緻密な蒔絵が見事です。香合全体に描かれた梅の木には、春の訪れを告げるかのような季節感があり、そして、その枝間を軽やかに舞う一羽の鳥により、躍動感が表現されており、見る者を惹きつけます。

特筆すべきは、香合の上部に描かれた家屋の窓辺。網代(あじろ)のような格子状の意匠と、その向こうに広がるであろう景色を想像させる繊細な表現は、当時の職人の高い技術力を物語っています。

全体的に落ち着いた色調でありながら、青色や金色が効果的に配されており、上品さと華やかさを兼ね備えた逸品です。

香合とは、茶道において、香(こう)を入れておく小さな蓋物(ふたもの)の器のことです。香合には、その素材や意匠によって様々な種類があり、陶磁器製、木製、金属製、竹製など多岐にわたります。

茶道具としての香合は、その小ぶりなサイズの中に、日本の伝統工芸の粋が凝縮されています。絵画、彫刻、漆芸といった多様な技術が用いられ、季節の移ろいや故事、縁起の良いモチーフなどが表現されることも少なくありません。

今回お譲りいただいた香合のように、繊細な意匠や歴史的価値を持つ茶道具は、その価値を正しく評価できる専門知識が不可欠です。古美術永澤の査定士は、長年にわたり培ってきた豊富な経験と専門知識を活かし、お客様の大切な茶道具一点一点を丁寧に拝見いたします。

古美術品や骨董品、特に茶道具の買取をご検討でしたら、ぜひ一度、古美術永澤の無料査定をご利用ください。お客様にご満足いただけるよう、精一杯努めさせていただきます。

茶道具の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

蒔絵 香合を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法