蒔絵 香道具一式

蒔絵(まきえ)香道具一式

蒔絵(まきえ)香道具一式

見事な蒔絵(まきえ)の香盆(こうぼん)と香箱(こうばこ)、香炉(こうろ)などの香道具一式をお譲りいただきました。このお品物は、雲形に象られた香盆の上に、円筒形の香炉、牛をかたどった香箱、そして香道具立てが配置された大変雅な設えとなっています。

香盆の中央には、蒔絵によって、日本の里山の風景、人物、そして飛翔する鳥などが精緻に描かれています。特に、細密な線描や、濃密な金銀の表現は、高度な技術を示すものです。

香箱は臥牛(ねうし)の姿で、金彩を施し角には朱の色が差し込まれており、愛らしいながらも力強さを感じさせます。香炉と香道具立ても、全体の意匠と調和しており、一式としての完成度の高さが伺えます。

香木を焚き、その香りを鑑賞する香道は、平安時代に宮中や貴族の生活の風雅として広まり、日本独自の文化として発展しました。室町時代には武家に、そして江戸時代には裕福な町人にも広がり、それに伴い、香盆や香箱、香炉といった香道具を収める漆芸品も、工芸品の粋を集めたものとして制作されました。

古美術永澤では、蒔絵などの漆芸品をはじめ古美術品全般の査定・買取を承っております。買取をご検討の際は、ぜひ一度ご相談ください。

茶道具の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法