蒔絵文庫

蒔絵文庫

蒔絵文庫

素晴らしい蒔絵文庫をお譲りいただきました。

深みのある赤褐色(ワインレッド)の地に、高度な蒔絵技法で優美な文様が描かれています。蓋表には百合、牡丹などの花々をあしらった丸文(まるもん)や、流れるような唐草文様(からくさもんよう)が、金や銀で華やかに表現されています。

特筆すべきは、蓋の隅に見られる市松模様(いちまつもよう)と青貝(あおがい)を用いた螺鈿(らでん)の組み合わせです。この精緻な技法が、作品全体を格調高く引き締めています。また、内側には鮮やかな紫色の裂地(きれじ)が貼られており、文様の豪華さと相まって、まさに美術工芸品としての価値を高めています。

蒔絵は、平安時代に始まり、江戸時代には大名家や富裕な商人たちによって、調度品として愛好され、飛躍的な発展を遂げました。このような文庫は、書状や貴重品を納めるために用いられ、所有者の教養や審美眼を示すものでもありました。

古美術永澤では、今回のお品のような華麗な蒔絵文庫はもちろん、陶磁器、掛け軸、茶道具など、幅広い古美術品の査定・買取を承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

漆芸品の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法