蒔絵 印籠

蒔絵 印籠

蒔絵 印籠

雅な輝きを放つ金蒔絵の印籠をお譲りいただきました。

この印籠は、漆塗りの四段重ねの容器に、金を主体とした蒔絵が施された大変手の込んだ作品です。吉祥の鳥である尾長鳥(おながどり)が、菊の花や草花とともに、格調高く描かれています。

金色の地に繊細な筆致で鳥の羽や草葉が表現されており、線を描いたり、表面を磨き上げる高度な蒔絵技法が駆使されていることがうかがえます。

印籠は、元来、江戸時代に薬や印判を入れるための携帯容器として武士や富裕な町人の間で普及しました。当時の人々にとって、着物の帯に提げる小さな印籠は、限られた装飾品の中で個人の美意識や地位を示すステータスシンボルであり、最高の技術を持つ漆芸家たちによって競って制作されたました。そのため、小さな器の中に日本の漆工芸の粋が凝縮されており、美術品としての価値も非常に高いとされています。

ご自宅に眠っている古い漆器や、著名な蒔絵師による作品、あるいは代々受け継がれてきた古美術品はございませんか。古いものだからと諦めずに、まずは一度、古美術永澤へお気軽にご相談ください。

印籠の買取はこちら >

蒔絵・漆芸買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法