
七宝焼の花瓶
先日、美しい七宝焼の花瓶をお譲りいただきました。淡い水色の地に白い鷺が舞うように描かれた、ふくよかな胴が特徴的な七宝焼の花瓶です。七宝焼は、金や銀、銅などの金属素地にガラス質の釉薬を施し、高温で焼き上げることで生まれる工芸品です。その歴史は古く、起源は古代エジプトにまで遡るとも言われています。日本においては、飛鳥時代に仏教伝来とともに技術がもたらされたとされ、特に江戸時代後期から明治時代にかけて、その技術は飛躍的に発展しました。釉薬の色彩表現やグラデーション、そして金属線で描かれる精緻な文様は、まさに職人技の結晶です。
今回お譲りいただいた花瓶は、その丸みを帯びた優美なフォルムがまず目を引きます。全体を覆う淡い水色の釉薬は、まるで夜明け前の空のような見る者に安らぎを与える色合いです。その中に、数羽の白鷺が羽を休めるかのように、あるいは水辺に佇むかのように、伸びやかに描かれています。
この花瓶の魅力は、その絵付けだけでなく、七宝焼ならではの釉薬の奥行きにもあります。光の当たり方によって、釉薬の表面が微妙に表情を変え、見る角度によって白鷺の姿がより立体的に浮かび上がります。また、口縁と高台には上品な金属の縁取りが施されており、全体の美しさを一層引き立てています。
古美術品は、単なる古いものではなく、その時代の人々の技術や美意識、そして歴史そのものを内包しています。今回のような素晴らしい七宝焼の花瓶は、現代に生きる私たちに、当時の職人の情熱と、時を超えて受け継がれる美の価値を教えてくれます。
古美術永澤では、七宝焼をはじめとする様々な古美術品の買取を行っております。ご自宅に眠っている骨董品や美術品がございましたら、ぜひ一度古美術永澤にご相談ください。一点一点丁寧に拝見し、その価値を最大限に評価させていただきます。大切な品物を次の世代へと繋ぐお手伝いをさせていただければ幸いです。
関連買取実績
-
2025.06.30
-
2025.06.26
-
2025.06.25
-
2025.06.23