虎杢 煙管入

虎杢(とらもく)の煙管(きせる)入

虎杢(とらもく)の煙管(きせる)入

その他 2025.08.27

お客様が大切にされてきた、素晴らしい煙管入(きせるいれ)をお譲りいただき、誠にありがとうございます。

今回、お客様より買取させていただいたのは、時代を経た趣のある木地に、見事な細工が施された煙管入です。一見して、その圧倒的な存在感と、丁寧な手仕事に目を奪われます。

まず、素材の木地をご覧ください。年輪の美しい木目が力強くうねり、まるで生きているかのようです。この虎の毛のような模様は、虎杢(とらもく)と呼ばれるもので、貴重な木材にのみ現れる稀な現象です。特に、これほど大胆で鮮明な杢目は、並大抵の木材からは生まれません。長年の使用により、使い込まれた表面は深い飴色に変化し、つややかな光沢を放っています。

そして、この煙管入の真骨頂は、その装飾にあります。木地には、銀などで象嵌(ぞうがん)された笹と竹の文様が施されています。それぞれの素材が持つ異なる輝きが、見事に調和しています。特に竹の節の部分は、丁寧に彫り込まれており、立体感が際立っています。

さらに、細部にもこだわりが見られます。笹の葉の一枚一枚に施された葉脈の彫り込み、竹の節の精巧な表現、そして、燻(いぶ)しによって色を変えた銀の葉の色合い。これらの細やかな装飾は、見る者を飽きさせません。

このような煙管入は、単なる喫煙具ではなく、持ち主の教養や美意識を象徴する、まさに「粋」の極みと言えるでしょう。江戸時代から明治時代にかけて、武士や文人、町衆の間で、精緻な細工が施された煙管入や煙草入(たばこいれ)を身に着けることが流行しました。職人たちは、限られた素材の中で、いかに独創的で美しい作品を生み出すかに情熱を注ぎました。

今回お譲りいただいた煙管入も、そのような時代背景の中で生み出された逸品です。長い年月を経て、なお失われることのない美しさは、時代を超えて人々の心を惹きつけます。

古美術永澤では、このような煙管入や根付(ねつけ)、印籠(いんろう)といった装身具、また茶道具、書画、骨董品全般の買取を行っております。買取をお考えの際は、どうぞお気軽にご相談ください。専門の査定士が丁寧に拝見し、適正な価格で買取させていただきます。

その他の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

虎杢 煙管入を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法