矢立

矢立 (やたて)

矢立 (やたて)

その他 2025.08.29

先日、お客様より、大変貴重な矢立(やたて)をお譲りいただきました。

矢立は、筆と墨壺を一体化した携帯用の筆記具として、江戸時代以降に武士や文人、旅人などに広く愛用されました。このたびお預かりした矢立は、特に意匠に優れた美しい逸品です。

まず目を引くのは、なめらかな竹製の筒部分。使い込まれたことで生まれた深い艶が、時代を経た風格を物語っています。竹の節をあえて生かした形状も、自然の美を取り入れた日本の美意識を感じさせます。そして、墨壺には、繊細な植物の彫刻が施されています。

この矢立の価値を高めているのが、根付(ねつけ)と緒締(おじめ)と呼ばれる提げ物です。

根付は、矢立を帯に吊り下げる際に滑り止めの役割を果たすもので、表面には、銀貨が象嵌(ぞうがん)されています。そして、紐に通された小さな玉状の緒締は、滑らかな手触りが心地よさを感じさせます。

矢立の本体と根付・緒締が一体となって初めて完成する、この総合的な美意識こそが、江戸時代の粋な文化を今に伝える貴重な資料と言えるでしょう。

今回、この矢立の査定に際して、評価させていただいたポイントは、希少性、状態の良さ、意匠の3点です。

ご自宅に眠る古美術品がございましたら、ぜひ一度、古美術永澤の無料査定をご利用ください。お客様の大切な品を、一点一点丁寧に拝見し、その価値を正しく見極めます。

お客様の思い出が詰まった品々を、私たちが次の世代へと大切に引き継ぐお手伝いをいたします。ご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。

根付の買取はこちら >

その他の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

矢立を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法