
唐木象嵌(ぞうがん)の扇面額
この度、唐木象嵌の扇面額を買取させていただきました。黒漆を基調とした扇面に、象嵌技法で人物と植物文様が描かれた、実に見事な作品です。
唐木象嵌とは、紫檀や黒檀などの唐木材に金属や他の木材、貝殻などを嵌め込んで文様を表現する伝統工芸技法です。この作品では、黒く塗られた木地に金色の材料を用いて、着物姿の二人の人物と周囲には植物文様が描かれています。
唐木象嵌の技法は、高度な技術と長い制作時間を要するため、熟練した職人による手作業でしか生み出すことができません。現代においても、その技術を継承する職人は限られており、希少性の高い工芸品として位置づけられています。
唐木象嵌作品の査定では、まず使用されている材料の質が重要なポイントとなります。本紫檀や本黒檀などの良質な唐木材の使用、象嵌に用いられている素材の品質、漆の塗りの状態などを確認いたします。技法面では、象嵌の精密さや文様の完成度、全体のバランス感覚が査定の重要な要素です。また、保存状態を確認いたします。さらに、共箱や栞などの付属品の有無、来歴や展覧会出品歴なども重要な査定ポイントとして考慮いたします。
古美術永澤では、このような伝統工芸品に精通した査定士が、丁寧かつ適正な査定を心がけております。唐木象嵌をはじめとする木工芸品をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。日本の美しい伝統技法が生み出した貴重な作品を、適切に評価させていただきます。
関連買取実績
-
2025.10.09
-
2025.10.07
-
2025.10.01
-
2025.10.01