
鶏卵を象(かたど)った盃
非常に珍しい意匠の鶏卵 盃(けいらん はい)をお譲りいただきました。この金色の盃は、その名の通り鶏の卵の形を忠実に象(かたど)っています。
盃は、一般的に円形や猪口型が多い中で、このような卵形は極めて稀です。このお品は、手のひらにすっぽりと収まる絶妙なサイズ感と、内側の滑らかな金色が、なんとも言えない優美さを醸し出しています。
古来より、日本においては金属工芸や漆芸の分野で、自然のモチーフを取り入れた作品が多く作られてきました。
上質な素材を活かし、装飾的でありながら実用性も兼ね備えた酒器は、古美術の中でも人気の高いジャンルです。この鶏卵 盃もまた、ただ珍しいだけでなく、確かな技術と美的センスによって生み出された逸品と言えます。
このような、来歴や作家の特定が難しいお品物でも、古美術永澤の熟練の査定士が、さまざまな背景を読み解き、丁寧に査定・買取させていただきます。ご自宅に眠る、価値が分からず処分に迷っている古美術品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
関連買取実績
-
2025.11.17
-
ハント&ロスケル(HUNT & ROSKELL)製のカフスボタンをお譲りいただきました。 ヴィクトリア女王御用達の銀細工師兼宝石商の名前を冠したハント&ロスケルは、長年にわたりヴィクトリア女...
2025.11.17
-
2025.11.13
-
2025.11.13








