火鉢

火鉢

火鉢

その他 2025.11.17

時代物の火鉢(ひばち)を買取させていただきました。火鉢は、日本の伝統的な暖房器具の一つで、古くは平安時代から使われていたと言われています。時代と共に形や素材を変え、江戸時代には庶民の生活にも広く普及しました。

この火鉢は、木製の箱型をしており、表情豊かな木目が味わい深い逸品です。中央の大きな枡形の部分に灰が敷かれ、ここに炭を置いて暖をとったり、五徳を置いて簡単な煮炊きに使われたりしました。

また、右側には小物入れと思われる引き出しと、縦長の筒状のものが配置されています。この筒は、火起こしの道具を収納したりする役割を持っていたと考えられます。

このような古道具は、単なる暖房器具としてだけでなく、当時の生活や文化を伝える貴重な民俗資料としての価値も併せ持っています。お手入れをしながら大切に使われてきた時間こそが、この火鉢の持つ魅力です。

古美術永澤では、このような歴史や物語を持つ日本の古道具の査定・買取に力を入れております。ご自宅に眠る古い火鉢や時代箪笥など、価値が気になるお品物がございましたら、お気軽にご相談ください。

古道具の買取はこちら >

その他の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法