
麦わら細工の棗(なつめ)
希少な麦わら細工の棗(なつめ)をお譲りいただきました。茶道具としての実用性と装飾性を兼ね備えた、日本の伝統工芸の粋を感じさせる逸品です。
この棗は、麦わらを巧みに編み込んで作られた球形の茶器で、上下に分かれる構造です。表面には幾何学的な模様が施されており、麦わらの自然な色合いを活かした美しいグラデーションが印象的です。
注目すべきは、その精密な編み込み技術です。麦わらを細かく編んで作られた市松模様や斜線模様は、職人の高度な技術力を物語っています。また、蓋の合わせ目の部分には黒い漆で縁取りが施されており、全体の印象を引き締めています。
棗は茶道において抹茶を入れる重要な道具です。この麦わら細工の棗は、軽量でありながら適度な密閉性を保ち、茶葉の保存に適した構造となっています。また、手に持った際の感触も良く、茶事における所作の美しさを演出します。
麦わら細工の棗は、現在では非常に希少な存在となっています。製作には高度な技術と長い時間を要するため、現代ではほとんど作られておらず、市場に出回ることも稀です。特に状態の良いものは、コレクターや茶道愛好家の間で人気です。
古美術永澤では、茶道具に精通した専門スタッフが丁寧に査定を行っています。麦わら細工の棗のような特殊な工芸品についても、その価値を適正に評価しお買取りいたします。
茶道具の処分や整理をお考えの方は、ぜひ一度古美術永澤にご相談ください。眠っているお道具の価値を、最大限に評価させていただきます。
関連買取実績
-
2025.06.01
-
2025.05.27
-
2025.05.14
-
2025.05.03