
象嵌(ぞうがん) 茶入
先日、繊細な象嵌(ぞうがん)が施された美しい茶入をお譲りいただきました。茶入とは、茶道において抹茶を入れるための容器で、その造形や意匠は多岐にわたり、古くから茶人たちに愛好されてきました。
本品は、どっしりとした瑠璃色の本体に、繊細な象嵌が施されています。全体を覆うような文様は、規則的ながらも手仕事ならではの温かみを感じさせ、見る者を惹きつけます。茶入の蓋は、淡いクリーム色の象牙が用いられており、本体の力強い象嵌との対比が見事です。
この茶入の象嵌は、その素材と技法から、相当な手間と熟練の技術が注ぎ込まれていることが伺えます。象嵌とは、器物の表面を彫り込み、そこに金、銀、銅、木、貝、象牙などの異素材を嵌め込む装飾技法です。細部にわたる丁寧な作りに、当時の職人のこだわりと、この茶入がどれほど大切にされてきたかが伝わってきます。
私たちは、この茶入の歴史的価値、芸術性、そして希少性を総合的に評価し、お客様にご納得いただける価格で買取をさせていただきました。
古美術品は、単なる古い物ではなく、その時代の文化や技術、人々の美意識が凝縮された貴重な財産です。私たちは、お客様の大切な品々が持つ物語にも耳を傾け、一点一点丁寧に査定させていただいております。
ご自宅に眠っている古美術品や骨董品がございましたら、ぜひ一度古美術永澤にご相談ください。専門の知識を持った査定士が、お客様の思い出の品を心を込めて査定し、適切な価値を提示させていただきます。査定は無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-  
2025.11.04
 -  
優美な漆芸品、青柳蒔絵棗をお譲りいただきました。しっとりとした深い黒漆の艶と、黄金色に輝く柳の表現に見事な逸品です。 本作の最大の魅力は、その意匠である「青柳蒔絵」です。黒漆の上に、金の高度な蒔...
2025.11.04
 -  
2025.11.04
 -  
2025.10.31
 








