唐物瓶敷(透かし編み・煤竹仕上げ)

唐物瓶敷(透かし編み・煤竹仕上げ)
茶道具買取 2023.07.02

中国茶文化で用いられてきた籐編みの瓶敷をお譲りいただきました。繊細な円形の編み構造と中央の透かしが特徴で、実用品でありながら高い美的価値を備えた一品です。

本品は、煤竹を用いて丁寧に編まれており、放射状に広がる編み目の美しさが際立ちます。周縁部は密に編まれており、中心に向かって透かし編みが施される構造は、鉄瓶などの熱源を安定して支え、接地面の保護と通気性の確保を両立させる工夫が見られます。

中国において瓶敷は、鉄瓶や湯瓶などを卓上や茶卓に直接置かず、熱による損傷や輪染みを防ぐための重要な道具です。とくに福建・広東地方を中心とした伝統茶文化の中で用いられてきたもので、実用と審美を兼ね備えた茶器周辺具のひとつとして扱われてきました。

また日本でも、明治期以降に唐物趣味が高まる中で、こうした中国製の瓶敷は茶の湯に取り入れられ、格式ある茶道具の一部として珍重されてきました。

状態は良好で、ほつれや歪みは少なく、編みの緊張感を保っています。中国茶文化の実用品としての背景と、日本における唐物評価の文脈を併せ持つ点を高く評価させていただきました。

 

茶道具の買取はこちら

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

唐物瓶敷(透かし編み・煤竹仕上げ)を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法