唐物瓶敷

唐物瓶敷(放射状編組)
茶道具買取 2023.07.03

竹製の伝統的な瓶敷をお譲りいただきました。中央に穴の空いた円形の構造で、全体に放射状の編目が細やかに広がり、近くで見ると畳を思わせるような風合いを持つ、見事な手仕事によるお品です。

本品は、竹を薄く細かく裂いて平たく整形した素材を、扇状に放射しながら段階的に編み込んだ構造を採っています。目地は密に揃っており、1本1本の竹片が角度をつけて組まれていることで、まるで畳のような整然とした面構成を見せています。

素材には良質な竹が用いられており、長い年月を経たことで生まれる自然な色味の濃淡が見られます。部分的に茶褐色や飴色へと変化している箇所は、竹材特有の経年変化によるもので、空気中の酸化、湿度、あるいは湯気や熱による影響が加わった結果と考えられます。こうした自然な変化は、古い竹製茶道具に特有の「味わい」として重視され、美術的価値を高める要因にもなります。

瓶敷は、鉄瓶や湯瓶を直接卓上に置かず、熱から畳や漆器を守るための実用品ですが、その意匠と仕立てに美を求める文化が、中国南部から日本へと伝わってきました。

使用感はあるものの、竹の張りと均整をよく保ったお品でした。

 

茶道具の買取はこちら

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

唐物瓶敷を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法