米本匠伯 蒔絵 棗

米本匠伯(よねもと しょうはく)作の蒔絵 棗(まきえ なつめ)

米本匠伯(よねもと しょうはく)による 蒔絵 棗

この度お譲りいただいたお品は、米本匠伯(よねもと しょうはく)作の蒔絵 棗(まきえ なつめ)です。

米本匠伯は、石川県金沢市出身の現代の漆芸家で、精緻な加賀蒔絵の技と現代的な感性が融合した作風で知られています。蒔絵とは、漆で文様を描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属粉を蒔きつけて定着させる日本独自の漆工芸技術です。

今回の棗は、その滑らかな漆黒の表面に、繊細な金色の蒔絵が施されており、見る角度によって光沢が変わり、奥ゆかしい美しさを放っています。描かれたモチーフは、松葉と松ぼっくりで、流れるような金線が風に舞う松葉を表現し、厚く盛られた松ぼっくりがアクセントになっています。

松は、古くから長寿や吉祥の象徴とされ、茶道具においても好んで用いられる文様です。

棗は、茶人の美意識を映す重要な道具で、様々な技術が凝らされてきました。米本匠伯の棗は、日本の伝統的な美意識と熟練の職人技、そして現代の解釈が見事に調和した作風です。

私ども古美術永澤では、価値ある茶道具や漆芸品を積極的に買取しております。専門の査定士が丁寧に拝見し、その真の価値を見極め、適正な査定をご案内しております。ご自宅に眠る古美術品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

茶道具の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法