金蒔絵 香合 籬に菊図

金蒔絵 香合 籬(まがき)に菊の図

金蒔絵 香合 籬(まがき)に菊の図

茶道具買取 2025.10.16

見事な金蒔絵の香合をお譲りいただきました。

この香合は、蓋表全体に菊の意匠が緻密に描かれており、蒔絵の技法が存分に発揮されています。香合の意匠として古くから愛されてきた菊は、古来より高貴な花として尊ばれ、このお品の籬(まがき)に菊の図は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての蒔絵の傑作にも見られる伝統的な主題です。

香合は、もともと香を納める容器として仏前で用いられ、後には茶の湯において、炭点前の際に香を焚くために欠かせない道具となりました。掌の上の小さな美術品ともいえる香合には、その時代の美意識や工芸技術が凝縮されています。

蒔絵技法は、日本の漆芸独自の加飾法として奈良時代に起源を持ち、時代とともに洗練され、特に安土桃山時代から江戸時代にかけて茶の湯の発展とともに、香合などの茶道具にも多く用いられ、美しさと技術を高めていきました。このお品も、高度な蒔絵技法が見られ、細部まで丁寧に作り込まれた逸品です。

古美術品の査定・買取は、経験豊富な査定士が在籍する古美術永澤にお任せください。茶道具、漆器、書画など、買取をお考えの古美術品がございましたら、お気軽にご相談ください。

茶道具の買取はこちら >

茶道具買取の買取実績一覧に戻る

関連買取実績

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

出張買取

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

選べる買取方法